お位牌の準備
お位牌について
お位牌に関するご質問 Q&A
Q1:お位牌は必ず必要ですか?
A1:宗派によって異なります。浄土真宗は法名軸または、過去帳をお祀りするのでお位牌は不要です。 詳しくはお寺様にお尋ねください。
Q2:お位牌はいつまでに必要ですか?
A2:一般的には四十九日(満中陰)までにご用意ください。 まれに三十五日、百ヶ日、一周忌までなど、お寺様のご指示で違う場合もございます。
Q3:初めてお位牌を作ります。どうすれば良いですか?
A3:・文字入れ
文字を彫刻する方法と、書く方法があります。 故人様の戒名がわかる白木のお位牌、または中陰逮夜表などをご確認ください。すでにお祀りしているお位牌がある場合は、そのお位牌のサイズ・デザイン・文字内容をご確認ください。
・サイズ
お位牌のサイズは、お仏壇の大きさにあわせてお選びください。 お仏壇の寸法をお知らせ頂ければ、適合する寸法のお位牌を提案させて頂きます。 すでにお祀りのお位牌がある場合は、そのお位牌と同じ大きさのものをお選びください。(ご先祖のお位牌よりも大きくならないようにご注意ください。)
・デザイン
お位牌のデザインはご自由にお選び頂けます。すでにお祀りのお位牌がある場合は同じデザインにあわせることも可能ですが、必ずしも同じでなくてもかまいません。
Q4:注文後、何日で出来上がりますか?
A4:通常は1週間〜10日程でご用意できます。ただし、特殊なお位牌や難しい文字がある場合は、2〜3週間程かかります。
Q5:宗派によってお位牌の形が違いますか?
A5:宗派による形の違いはありません。
Q6:男女でお位牌の違いはありますか?
A6:ありません。
Q7:無宗派ですがお位牌を作っても良いですか?
A7:無宗派のご家庭でも、手を合わす対象としてお位牌を作られる場合があります。その場合、表面は俗名を入れます。
Q8:今あるお位牌より大きく立派な物にしたいのですが良いですか?
A8:一般的に、ご先祖のお位牌よりも大きくならないサイズでご用意する場合が多いです。
Q9:お位牌には何を彫り(書き)ますか?
A9:戒名、亡くなられたお日にち、俗名、没年齢を彫り(書き)ます。没年齢は満年齢または、数え年です。
Q10:文字は彫りますか?書くものですか?
A10:地域の慣習によって彫る場合と書く場合があります。現在は機械彫り(書き)が主流です。
Q11:文字の色は何色ですか?
A11:一般的には金文字または、白色文字が多いです。金色の札の場合は、文字がよくわかるように群青色や黒色を入れます。
Q12:夫婦彫りとはどういうものですか?
A12:1つのお位牌に夫婦2人の戒名を入れることです。通常は右に男性、左に女性の戒名を彫り(書き)ます。普通サイズのお位牌でも夫婦彫りにすることが可能です。幅広位牌(普通サイズよりも札幅の広いお位牌)もございます。
Q13:お位牌の数が多くなってきました。どうすれば良いですか?
A13:お位牌の本数が多くなったとき、古いご先祖のお位牌をまとめる場合がございます。 ○○家先祖代々のお位牌を作成する場合や、回出位牌(複数の札板が入る)にまとめる方法があります。まずはお寺様にご相談ください。
Q14:お位牌のお手入れ方法について教えてください!
A14:お位牌のお手入れは仏具用の毛ばたきでほこりを取り除いてください。拭き掃除をされる場合は、やわらかい布で優しく拭いてください。文字や金箔の部分などは、拭くと剥げてしまうおそれがありますので、ご注意ください。
*ご宗派や地域の慣習により異なる場合がございます。詳しくはお寺様にご相談ください。
お位牌の文字入れ・レイアウトに関する注意事項
【お位牌に入れる文字について】
一般的にお位牌には「戒名」・没年月日・俗名(名前)・年齢を入れます。 表面に戒名のみを入れる場合や、戒名と没年月日を入れる場合など、様々なレイアウトがあります。下記に見本のレイアウトを記載させて頂きます。
詳しくは、当店のオンラインショップ 位牌の商品ページ内「位牌の文字入れレイアウト記入例」をご覧ください。
*漢数字や算用数字に関しては「二五」・「二十五」・「廿五」などのように、色々な表記方法があります。
*享年は実年齢、行年は数え年で表記するのが一般的とされていますが、ご宗派や地域の慣習により使われ方が違う場合があります。
【旧字】*戒名・法名・俗名には旧字がよく使われています。
<例> [斉藤/斎藤/齋藤/齋籐] [渡辺/渡邊/渡邉] [浄/淨] [寿/壽] [真/眞]など。
【梵字の種類】宗派による梵字の違い・注意点
曹洞宗・臨済宗(注1):「空」を入れる場合と入れない場合があります。
禅宗(注2):梵字 2「バク」を入れる場合と、入れない場合があります。
日蓮宗・法華宗:戒名の上に「妙法」を入れる場合が多いです。
浄土宗:戒名の上に梵字「キリーク」を入れる場合が多いです。
真言宗:戒名の上に梵字「ア」を入れる場合が多いです。
天台宗:戒名の上に梵字「ア」を入れる場合と、入れない場合があります。
注:梵字「キリーク」を入れる場合もあります。
浄土真宗:いただいた法名の上に「法名」を入れる場合と、入れない場合があります。
子供:戒名の上に梵字「カ」を入れる場合と、入れない場合があります。
*位とは戒名の下にある「位」の文字のことで置字(霊位も置字です)と言われます。
それぞれの宗派により、位は入れる場合と、入れない場合があります。
梵字の違い・注意点は一般的な宗派による違いを記載しております。
※地域の慣習により上記内容と違う場合もございます。詳しくはお寺様にご確認ください。
上記の内容をより詳しく確認したい方は→